クレジットカードに限度枠は必要か?

各社のクレジットカードを比較する際に特に目を引く項目はいくつかあります。例えば金利や発行までの時間、ポイント還元率や保険制度、カードの持つステータス(ブランド)などはよく見比べたほうがいい項目だと言います。そしてクレジットカードがショッピングあるいはキャッシングの利用限度額もそれに続き重要だと言われていますが果たしてそうでしょうか。
クレジットカードと限度額の関係
まず大前提として利用限度額というのはそのクレジットカードを利用して買物できる額の最大の事を指します。しかしこの利用限度額はあくまでカードが持つポテンシャルの話であり、実際には全ての利用者が利用限度額と同額枠を与えられるわけではありません。この限度枠には個人差があり、例えばクレジットヒストリー(利用履歴)を順調に重ねている人程限度額は高く、逆にクレジットを手にして日が浅い人程限度額は低い傾向にあります。つまり利用限度額とは審査に通過すればすぐこれだけの枠が利用できますよ!という項目では無いのです。どのようなカードであれ最初に使える額は精々10万円から多くても30万円程度であり、例えば300万や500万の枠が与えられるまでには時間がかかります。
比較における限度額の重要性
またクレジットカードは本来一括払いを前提とした商品であった歴史があります。その為分割払いやリボ払いといった支払い方法が今でこそ大抵のカードで選択が可能ですが、金利が高くあまりおすすめとは言えません。しかし限度額が300万円のカードがあったとして300万という額を一括で返せるような人はそう居ません。その為クレジットを選ぶ際に限度額に気をつけなくてはいけない人は実際には少数だと言います。
No Comments
Comments have been closed for this post.
This entry is filed under クレジットカード 比較.
You can also follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.